投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

今日の夕ご飯

イメージ
 今日の夕ご飯 筑前煮(作り置き) 鳥もも肉野菜巻き(作り置き) かぶ塩もみ(作り置き) 豚出汁スープ(作り置き) 作り置きばかり、、ご飯に納豆キムチしらす大葉かけたのは今日作りました(乗せただけだけど、、) このご飯の上の大葉は、安かったのを大量に買って刻み、冷凍したもの。今日包丁使ったのは作り置きの鳥もも肉野菜巻きを切ったくらい、、はい、面倒くさがりなんです。包丁使いなくないんです。

世界一美味しいサラダチキンのレシピ

イメージ
 こんばんは、比伊子です。 今日は暑過ぎたのでアイスを買ってきました。最近はコスパを考え、ファミリーボックスタイプを買ってきます。早くも無くなりそうです。  今日はコンビニでお馴染みの、ダイエットの救世主とも呼ばれる、あのサラダチキンを家で作ろう、というレシピをお伝えします。  これは旦那さんのお母さんの秘伝レシピで、どんなに忙しい日でも、どんなに息子がギャン泣きしてトイレすら行くのがままならない日でも、簡単に作れるのでおすすめです。 【サラダチキンレシピ】 1.鶏胸肉の身と皮に分ける 2.鍋に水を入れ沸騰させたら塩と砂糖を適当に入れる 3.皮を茹で、火が通ったら取り出す 4.身を入れ、鍋に蓋をし火を止める 5.鍋が冷めるまで放置 6.切ってみてはが通ってるか確認 7.茹で汁と共に保存 簡単ですよね?!茹で汁はスープの出汁として使ったり、私はこの前親子丼に使ったのですが実に美味でした。薄めにスライス→醤油・酢・ごま油(ラー油でも)混ぜたのかければ、よだれ鶏になります!ラーメンのチャーシュー代わり、割いて冷やし中華のハム代わりにも。冷蔵庫にあれば何かと便利でーす(*´꒳`*)

今日の夕ご飯

イメージ
 今日の夕ご飯です。 ポッサム(30分程豚バラブロックをネギ青い部分やにんにくつぶしたのと煮た) 鳥もも肉野菜ロール 筑前煮(昨日作った) ポッサム作った時の茹で汁と干し椎茸の出汁やキャベツ、塩で汁物 ポッサム作り置きに便利です。昼ごはんのチャーハンにも入れました。 あと、鳥もも肉野菜ロール! 開いた鳥もも肉に、茹でたインゲンとにんじんをロールして、竹串で止めてフライパンでコロコロ転がします。焼き色がついたら、めんつゆと水とみりんを適当に入れて煮る。そしたらこんな感じのが出来ます。 本当はタコ糸で縛ったら綺麗になるんだろうけど、ウチには無いので竹串で。多少形が崩れても、美味しければOK。料理は大胆にいきましょう!

今日の夕ご飯

イメージ
本日の夕ご飯。 サラダチキン 筑前煮 カブ塩もみ もち麦ご飯 きのこと玉ねぎと油揚げの味噌汁 サラダチキン滅茶苦茶簡単に美味しく作る方法あるので、別記事で載せます(*´꒳`*)旦那さんのお母さんに教えて貰いました!!作り置きに最高です\\\\٩( 'ω' )و ////

平日のための仕込み その1

イメージ
土曜日は朝カフェ→業務スーパー買い出しのルーティンがあります。業務スーパーで大量買いをし、土曜に仕込みをすることで、平日台所に立つ時間を短縮するのです\\\\٩( 'ω' )و //// とは言っても、作り置きというよりは・・・ 「素材をすぐ使えるようカットしておく」 という感じです。どれだけ平日包丁使わなくて済むかを追求した結果です。 例えばねぎなら、、こんな感じで使用シーンに合わせてカット! 左:味噌汁用に斜め切り 真ん中上:白髪ネギ(葉野菜を肉巻いて食べる時に使う) 真ん中下:半月切り(タレ作りとか、何かのトッピングに) 右:青い部分(豚バラブロックを煮る時の臭み消し) 平日の味噌汁作りの時、ぽんぽん入れるだけで良いので、おすすめです(*´꒳`*)

今日の夕ご飯

イメージ
本日の夕ご飯です。 シュウマイの具の焼肉団子ニンニクの芽ソテー 新玉ねぎにんじん油揚げ白菜味噌汁 サバ味噌缶 シュウマイの具というのは、豚挽肉にカニカマ、はんぺん、干し椎茸、玉ねぎをフードプロセッサーにかけて混ぜたものです。塩も少々。 シュウマイの皮に詰めてもよし、余ったらジップロックに入れて冷凍してます。今日はその余りを冷蔵庫で解凍し、焼いてみました〜美味しかったです(*´꒳`*) 味噌汁は具をぐつぐつ似て、味噌入れる直前に鰹節入れました。鰹節は具として食べます。美味しいです! 今日は金曜で冷蔵庫すっからかんだったので、缶詰にも頼りました・・・

生後6ヶ月離乳食

イメージ
 こんばんは。比伊子です。 今日はストックしている離乳食を大公開しちゃいます。 こんな感じで野菜や昆布出汁、10倍粥を冷凍ストックしています。作った日も書いて、なるべく1週間以内に消化させてます。 一気に作るのが苦手なので、大人の料理作ってる間空いてるコンロで野菜を煮て、ハンドブレンダーにかけて、製氷器に入れて粗熱取り→冷凍→次の日ジップロックへ って感じです。 豆腐は前冷凍したらぼそぼそになってしまったので、小分けパックのものを買って使ってます。 息子ウケが良かったのは、さつまいも ですね・・・。紅はるかというものを買ったのですが、大人にとっても甘くて美味しい。そしてウケが悪いのはトマト。大人でも酸っぱかった・・・今度はフルーツトマトを買ってきてあげようと思います!野菜、大人よりお金をかける予定です笑

2021春ドラマで1番面白いのは、『あのときキスしておけば』だと思う理由

  どうも、比伊子です。 今日も良い天気で、暑いです。 こんな日はお洒落なテラスカフェでアイスコーヒーを飲みたいですね。現実は家で1キロあたり1000円のコーヒー粉で入れたコーヒーを飲んでいますが、、。 2021年春ドラマは あのときキスしておけば 着飾る恋には理由があって 恋はDeepに リコカツ コントが始まる この辺りを見ているのですが、個人的に断トツ面白いと思っているのは、『あのときキスしておけば』です!! ↓1.2話 若干ネタバレ含みます。 あらすじや予告を見る限り、天国と地獄(入れ替わりネタ)×おっさんずらぶ(同性愛ネタ) みたいな作品だな、、(どちらも大好きなのです。)と思ったのが、見始めたきっかけでした。 実際見てみると、確かにそうなのですが、 俳優女優陣の確かな演技力、思わず笑ってしまうギャグセンスの高さ、心理描写の丁寧さ に心打たれました。 松坂桃李くん(役名:桃地おさむ)は鈍臭く女性経験ほぼゼロのキャラクター。こんなにもイケメンだというのに、何故かピッタリと役がはまっているのです。 また、麻生久美子さん(役名:唯月巴 漫画家ペンネーム:蟹釜ジョー)も、我儘だけれど、どこか繊細で憎めない売れっ子漫画家を熱演されております。 そして、麻生久美子と入れ替わる井浦新さん!(役名:田中マサオ)麻生さんの真似がお上手すぎて、見た目全然違うのに、ふとした行動とか話し方とか、麻生さんに見えて来るのです。井浦さんは『リッチマン、プアウーマン(※1)』で朝比奈恒介役をされていましたが、その時はスタイリっシュな役だったため、当初同一人物だと気付きませんでした。俳優さんの役作りってすごいですね。 (※1)参照:リッチマン、プアウーマン https://fod-sp.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4389/ また、男女が入れ替わるという、本来なら有り得ない設定にも関わらず、心理描写が丁寧に描かれているおかげで、視聴者が置いてけぼりにならないんですね。 例えば、桃地が入れ替わった事を、蟹釜先生in田中マサオ に打ち明けられた時も、そんな事はあり得ないと半信半疑だったり、本当は蟹釜先生に恋心を抱き始めていたからこそ、おじさんの姿になった蟹釜先生を見て葛藤したり。おじさんの姿になった事を受け入れてもらえない蟹釜先生の悲しみも辛い。演技力の...

なぜドラマが好きなのか

  なぜ、ドラマを好んで見るのかを書いていきたいと思います。 1つ目に、登場人物へ多大なる愛着が湧く事が挙げられます。 放映中のドラマなら毎週見ますし、配信されているドラマなら大体全10話見ますよね?約10時間、登場人物の心の移り変わりや、人間関係の変化を追っているわけです。すると徐々に感情移入し、気付けば登場人物を応援している自分がいます。 個人的には、最終回後も『今もどこかで生きてるのかなぁ』と想像出来る程、登場人物が実在する人物であるかのように描かれてあるドラマが良作なのでないか、と思っております。 2つ目に、現代社会を表現している点。 例えば女性の社会進出だったり、連絡手段の変化だったり。携帯電話が普及していない時代は、男女がすれ違うシーンは物理的な会えなさで描かれていましたが、今ではどこでも連絡が取れてしまうため、心のすれ違いを描かれている事が多いのかと。スマホを職場や家に置いて来てしまい、、なんていう場合もありますが。 スマートフォン上では仲良い男女が、実際に会うとコミュニケーションが上手くいかないドラマ(※1)も、興味深かったです。 (※1)参照:#リモラブ https://www.ntv.co.jp/remolove/ ざっと思い浮かんだのはこの2つ。 これらを着眼点とした感想やドラマレビューが多くなって行くかと思います。

初めまして!比伊子です。

 初めまして。比伊子(ひいこ)と申します。 アラサー、会社員10年目、昨年末に第一子である息子を出産し、現在育休取得中です。 元々メーカーでばりばり営業(?)しており、お金も時間も自由気ままに生活していた時代から一転、子育てはなかなか自分の時間が取れず、気を病みそうになったのですが、そんな中私を救ってくれたのは、夫と面白いドラマでした。 新型ウィルスの影響も重なり、なかなか外出出来ないと言う事もあって、リアルタイムで放映しているドラマは勿論、Amazon primeを使い旧作ドラマも見漁っております。 見てきた中でも面白いドラマだったり、現在放映中のドラマについて感想や考察を皆様に伝えられたら、と思います。俳優、女優、脚本家にも触れられたら。 因みに比伊子というのは、大好きなコーヒーに因んで名付けました。コーヒー→ヒーコ→比伊子と言った具合です。(笑) 主に息子の授乳中に更新していきます。よろしくお願いします!